認知症

認知症とは

認知症は記憶や考え、計算、言語、判断など多くの脳の機能が損なわれる状態です。基本的にはゆっくりと病状は進行します。症状としては新しい物事への記憶力の低下、色々な作業でのミス、注意力が落ちて物事を段取りよく勧められたなくなります。その他に文書の読み書きができなくなったり、よく知っている場所で道に迷ったりします。その他にこれらの症状に、身体や心理面、周囲の環境が影響して不安やあせり、イライラしてささいな事で起こるようになります。日本では65歳以上の高齢者のおよそ15%が認知症といわれており、今後はさらに増加すると見込まれています。

物忘れ=認知症?

よく認知症と間違えられやすいのは年齢相応のもの忘れです。認知症の方の場合には自分で物忘れを自覚していないことが多く、ご自分で認知症ではないか?と心配されてくる方はただの物忘れのことが多いです。また認知症では徐々にもの忘れが進行していく、日時を間違えやすい、もの忘れしたことを後まで覚えていないことが多いです。それに対して通常のもの忘れではもの忘れが悪化することはなく、日時を間違えることは少なく、もの忘れしたことを後まで覚えています。もの忘れなのか判断が難しい場合もあり、時間をおいて再度診察して判断することもあります。

認知症になる原因は?

認知症になる原因は非常に多岐にわたります。具体的には脳梗塞、脳の神経が変形してしまう、遺伝子変異、頭のケガ、体の臓器の障害、ホルモンバランスの乱れ、薬、HIV感染、原因不明など様々です。そのため認知症の中で治療できるような隠れた病気がないかをまず診察で確認し、必要があれば検査を行います。

認知症になりやすいのはどんな人?

  • 高齢:認知症になりやすいのは高齢の方です。年齢は認知症の最も大きなリスクといわれており60歳以下の方では認知症になる方はまれですが、80歳を越えるとかなりなりやすくなります。
  • 家族に認知症の方がいる場合:いくつかの種類の認知症は遺伝することがあります。特にアルツハイマー型認知症をお持ちのご家族が近くにいらっしゃる場合には比較的若い70歳以下で認知症になることがあります。
  • 生活習慣病をお持ちの方:特に高血圧、糖尿病、喫煙の方は認知症のリスクになる可能性があるため注意が必要です。

認知症にはどんなものがあるの?

認知症はいくつか種類があります。以下の3つがその代表です。

  • アルツハイマー型認知症:認知症の中で最も多い原因で全体の70%ほどを占めます。この病気では脳の神経がゆっくりと時間をかけて悪くなっていきます。
  • 血管性認知症:脳の血管に血の塊(血栓)が詰まること、加齢、高血圧などが原因でおこる認知症です。脳梗塞になったことがある方、動脈硬化のリスクがある方が起こりやすいタイプです。
  • レビー小体型認知症:手のふるえ、体の硬直、歩行がゆっくりになるなどの体の運動の問題もおこる認知症です。

病院に受診した方がいいの?

前述のような症状が認められる場合には当院に受診されてください。まず認知症なのか、それとも他に何か原因があるのかを診察いたします。症状によってはより詳しい検査が必要になります。認知症だと思ったらうつ病だった、甲状腺の病気だったなど他の原因でもの忘れが認められる可能性もあります。

認知症は予防できるの?

明確に認知症の予防効果が明確に証明された生活習慣はありません。しかし予防の可能性のあると報告されている生活習慣があります。以下を参考にされてください。

  • 運動:少なくとも115分以上の運動習慣は脳の構造や機能を守る効果があるとされます。
  • 健康的な食事:魚、オリーブオイル、野菜(ジャガイモやトウモロコシなどデンプンの多い野菜を除く)、ナッツは認知症の発症を予防する効果があります
  • 睡眠:快適な夜間の睡眠は脳の細胞の機能を改善するといわれています。
  • 禁煙:喫煙は脳の細胞や脳の血管に悪影響を及ぼします。
  • 学び:夢中になれることや趣味、新しいことを学びましょう。活発な学習は脳の記憶に良い影響があります。
  • 活動への参加:運動、文化、趣味の活動などの社会的な活動に参加するようにしましょう。このような行動が認知症のリスクを減らしてくれます。

認知症と診断を受けたら

本人もご家族も非常に驚かれると思います。徐々に悪化する症状でまたご本人は気がつかないことが多いため不安に感じます。運転や料理など怪我をする恐れがあることはしないようにしましょう。また周囲のご家族や知人の方は本人が安心できるようにあまり本人の発言を否定しないようにしましょう。その他認知症になると転倒するリスクが上がります。転びやすい敷物はやめ電気コードも足が引っかからないような長さに変えることをおすすめします。

 

認知症はご本人、ご家族皆さんに負担となります。どういった薬が望ましいのか、生活上の注意が必要なのか、荻窪にお住いの方で認知症にお困りの方はどうぞ当院にご相談にいらしてください。

 

参考資料

政府広報オンライン(認知症についてより詳しくまとまっています)

認知症疾患診療ガイドライン2017

JAMA Patient Page. Reducing Risk of Dementia in Older Age